【50代シングルマザー実践】固定費10万円カット!

節約術&見直しチェックリスト完全版

こんにちは。👩‍👧‍👦
50代シングルマザーのはるかです。

「老後の資金、どうしよう…」
「毎月の固定費がきつい…」
そんな不安、あなたも感じていませんか?

私も、離婚後の暮らしでギリギリの生活が続き、将来への不安でいっぱいでした。
でもある時、思い切って固定費を見直したことがきっかけで、年間23万円以上の節約に成功したんです!

この記事では、私が実際に効果を感じた
**「固定費節約術と見直しチェックリスト」**を完全版としてご紹介します。


✅ スマホ代の見直し【年間約8.1万円の節約】

以前は大手キャリアで月8,000円近く支払っていたスマホ代📱
思い切ってmineo(マイネオ)の1GB通話ありプランに切り替えたところ…

👉 月1,298円に!

年間で約81,000円の節約になりました✨

📌ポイント:

  • 自宅にWi-Fiがあるなら、1GBプランでも十分足ります
  • 通話アプリ(mineoでんわ)を使えば通話料もさらにお得に!

✅ サブスク整理【年間約1.2万円の節約】

動画サービスやネット通販、有料アプリなど…
「ついそのまま」にしていた**サブスクリプション(定額課金)**を整理しました。

私がやめたのは:

  • Netflix・Hulu(動画配信)
  • ECサイトのプレミアム会員(月500円)
  • 雑誌読み放題アプリ

👉美容院3~4ヶ月に1回に減らす → 年間12,000円の節約!

📌ポイント:

  • クレジットカードの明細やスマホの設定から**「定期課金」をチェック**
  • 一度整理すれば、毎月の節約が“自動的”に続きます♪

✅ 電気・ガスの見直し【年間約1万円の節約】

私は長年、地域の電力会社のままでしたが、
楽天でんき+楽天ガスに切り替えました⚡🔥

その結果、月800円ほど安くなり、年間で約1万円の節約に。

📌ポイント:

  • 一人暮らしや少人数家庭こそ、新電力の恩恵が大きい
  • 比較サイト(エネチェンジ・価格.comなど)でシミュレーションが簡単にできます

✅ インターネット回線の見直し【年間約1.2万円の節約】

光回線を契約していた時は月5,000円以上かかっていました。
そこで私は、ホームルーター(Wi-Fi機器)に乗り換え

月1,000円以上安くなり、年間12,000円のネット費用カットに!

📌ポイント:

  • オンライン会議や動画視聴が中心でなければ、速度よりコスパ優先でも十分
  • スマホと同じ会社にまとめると、セット割でさらにお得になることも◎

✅ 保険の見直し【年間約1.5万円の節約】

大学生になった子どもを見て、
「もう過剰な保障はいらないかも」と気づいた私。

  • 医療保険を県民共済に変更
  • 不要な特約や積立型保険を解約

👉 年間約1万5,000円の節約になりました。

📌ポイント:

  • 高額療養費制度や、ひとり親医療助成制度など公的支援も確認しましょう
  • 子どもの成長とともに、保障内容は“身の丈”に合ったものに

✅ 家賃の見直し【年間約18万円の節約】

最大の固定費である「家賃」。
子どもの進学をきっかけに、少し古めで安い賃貸に引っ越しました。

月15,000円ダウン → 年間180,000円の節約!

📌ポイント:

  • 駅から少し遠くても、日当たりや生活環境が整っていれば満足度は高いです
  • 賃貸契約の更新前は、見直しのベストタイミング!

✅ 固定費見直しチェックリスト【合計:年間約23.7万円の節約】

項目年間節約額の目安見直し内容
スマホ代約8.1万円格安SIM(mineoなど)に変更
サブスク約1.2万円使っていない定額課金を解約
電気・ガス代約1万円新電力・ガス会社に切り替え
ネット回線約1.2万円ホームルーター・セット割活用
保険約1.5万円医療保険・特約の見直し
家賃約18万円安価な賃貸物件に引っ越し

👉 合計:約237,000円の節約に成功!


💬おわりに:固定費の見直しは“生活の質”を落とさない節約術

節約というと、「苦しい」「我慢」と思われがちですが、
**固定費の見直しは“手間をかけずに続く節約”**です。

たった1回の見直しで、
これから何年も家計がラクになるかもしれません✨


「老後が不安…」「投資をしたいけど元手がない…」と悩む方は、
まず毎月の支出を軽くすることから始めてみませんか?

\ 最新情報をチェック /

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA