🔰【初心者向け】株主優待で家計が助かる!

50代シングルマザーが選んだ優待銘柄3選


こんにちは。50代シングルマザーのはるかです🌸

離婚して5年。
財産分与で得たお金を、子どもの学費と生活費に充てながら、残った一部を使って**「投資」**を始めました。

でも最初は、正直こわかったです💦
「株って損するんじゃない?」「リスクがあるでしょ?」
そんな声を周りからもよく聞きました。

私が選んだのは、生活に役立つ**“株主優待”**。
お米、食事券、キャッシュバックなど…
暮らしに直結する“小さな喜び”が届くのが、優待の魅力です✨

今回は、実際に私が保有している
家計がちょっと楽になる&楽しみも増える優待銘柄を3つご紹介します!


🍀 株主優待ってなに?

企業が株主に向けて、
自社商品やサービスをプレゼントしてくれる制度のこと🎁

優待が届くタイミングは年1回〜2回が主流で、
中には毎年“食費の足し”になるような銘柄もあります。

「節約+ちょっと嬉しい」が叶う投資スタイルとして、主婦や初心者にも人気です!


✅ 私が選んだおすすめ優待銘柄3選


① イオン(8267)

私が最初に購入したのは、イオンの株です🏬
理由はシンプル。「イオンが大好きだから」

🛒【優待内容】

  • オーナーズカード(株主優待カード)
    • イオンやマックスバリュなどでのお買い物に対し、
      3〜7%キャッシュバック(保有株数による)
  • イオンラウンジが利用可(回数制限あり)
    • 現在は月4回まで・1回2名まで

✨【実際の感想】
キャッシュバック通知が届くと「頑張って買い物して良かった」と嬉しくなります。
イオンラウンジは、買い物中の癒しのひとときです☕


② コメダホールディングス(3543)

名古屋発祥の「コメダ珈琲店」で使える、うれしい優待です🍞☕

🎁【優待内容】

  • 年2回、1,000円分の電子マネーKOMECAにチャージ
    → 全国のコメダ珈琲店で利用OK!

💬【わたしの楽しみ方】
シロノワールやモーニングを頼んで、
自分へのちょっとしたご褒美時間を過ごしています✨


③ ホットランド(3196)

「築地銀だこ」を展開する会社🐙
たこ焼き好きなご家庭にピッタリ!

🎟️【優待内容】

  • 年2回、500円分の食事券が数枚届く(保有株数による)

👩‍👦【わたしの使い方】
子どもと一緒に「今日は銀だこにしようか♪」と楽しめるのがうれしい!
外食のハードルがちょっと下がります🍴


🤔「リスクあるんじゃないの?」って聞かれるけれど…

投資の話をするとよく聞かれるのが、
「怖くない?」「損したらどうするの?」という言葉。

実際、最初に株を買ったときは、
**“購入ボタンを押す手が震えた”**のを今でも覚えています💦

買った直後に値下がりして落ち込んだり、
「優待の権利落ち」でマイナスになると不安になったり…。


🧘‍♀️ 私が実践している“心の守り方”

  • チャートを毎日見ない
  • 「応援したい企業の株を持ってる」と自分に言い聞かせる
  • 優待や配当を小さなご褒美として受け取る

それでもマイナスになると落ち込む日もあります。
でも、少しずつ一喜一憂しない自分に近づいています。

投資って、お金と同時に「自分の心」とも向き合うものだなと感じています。


🏦 普通預金より、私には夢がある

今の時代、普通預金に置いていても
利息なんてほとんど付きません。

でも優待株なら、
📬 毎年届く優待
💰 年1〜2回の配当金
🍱 生活に役立つ割引や食事券

そんな“ちょっとした楽しみ”があります。

だから私は、
普通預金よりも「夢がある」優待株を少しずつ持ち続けたいと思っています。


🔰 株を始めるには?

株主優待を受け取るには、まず証券口座の開設が必要です!

最近はスマホひとつで申し込みできる証券会社も増えていて、初心者でも始めやすくなっています📱

私は、

  • SBI証券(手数料が安い)
  • 楽天証券(ポイント投資が便利)

※アフィリエイト準備中のため、現在はリンクなしでご紹介しています🙏


💬 まとめ:株主優待は“生活と心を支える”存在

老後が不安。
子どもの教育費がかかる。
そんな毎日の中で、少しだけでも希望を感じられるのが、株主優待でした。

無理のない範囲で、少しずつ。
私のように「好きな企業から」始めてみませんか?


💬 あなたのおすすめ優待、教えてください♪

この記事を読んでくださった方の中に、
「こんな優待もいいよ!」
「私もイオン株持ってます!」など、
何か感想があれば、ぜひコメント欄で教えてください😊

同じようにがんばる仲間がいると思えることが、私の励みにもなります✨


次回は「株主優待で失敗しないための3つのコツ」について書く予定です✍️
どうぞお楽しみに!

\ 最新情報をチェック /

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA